会員登録

Search

「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」アンドレア・ボチェッリ、イタリア大聖堂でコンサートを世界同時配信 ─ 新型コロナ脅威の中、祈りのパフォーマンス

「Time To Say Goodbye(Con Te Partirò)」などで知られるイタリアのテノール歌手、アンドレア・ボチェッリが、2020年4月12日(現地時間)のイースター・サンデーに、ミラノの歴史的ドゥオーモ大聖堂よりソロ・パフォーマンスをYouTubeで世界同時生配信する。現在、イタリアでは新型コロナウイルス(COVID-19)が甚大な被害を生んでいる。アンドレアによる祈りと希望のパフォーマンスを見届けてほしい。

今回のパフォーマンスは、ミラノ市とデュオーモ大聖堂の招聘により、首席司祭ヴェジェランダ・ファッブリカ・デル・ドゥオーモの尽力で実現するもの。イタリア全土を感染被害が襲う中、ミラノ市からの依頼を受け、ボチェッリは「生命の勝利を信じ、称える(復活祭の)その日、ミラノ市とドゥオーモ大聖堂のお招きに‟Si(イエス)”と答えられることを私は名誉に、そして幸せに思います」と快諾した。

イタリア政府のCOVID-19感染拡大防止措置により、コンサートは完全無観客で実施されるが、YouTubeの全面協力を受け、その模様はアンドレア・ボチェッリの公式チャンネルで世界同時配信される。配信開始時間は、日本では4月13日(月)午前2時。コンサートはミラノ市とヴェジェランダ・ファッブリカ・デル・ドゥオーモが主催し、シュガー・ミュージックとユニバーサル ミュージック・グループが制作する。

credit: Mark Seliger

会場のドゥオーモ大聖堂は世界的な歴史的構造物であり、現在は閉館中だが、この日はボチェッリのためだけに扉が開かれる。世界最大級のパイプオルガンによる伴奏は、大聖堂の専属オルガン奏者エマヌエーレ・ヴィアネッリが担当(予定)。「アヴェ・マリア」(バッハ/ グノー)「聖なるマリアよ」(マスカーニ)など、生命の復活を祝う日にふさわしい、高揚感溢れる宗教音楽からのレパートリーが選ばれ、独唱とオルガンのために編曲された。

ミラノのジュゼッペ・サラ市長は、「今年のイースターはこれまでとまるで違う意味を持つことでしょう。本来であればこの日とともに訪れる春を祝う、うららかな祭りの日。しかし今年はパンデミックの脅威を前にしています」と述べつつ、「ボチェッリの比類稀なる歌声こそが、我々の日常から失われている力強い抱擁となり、ミラノやイタリアの、世界の人々の心を暖かく包んでくれることでしょう」と期待を寄せた。ボチェッリも「私は人々が祈りを重ねることで生まれる力を信じています。[中略]世界中の何百万もの人々の手をつなげてくれる音楽、そして生配信の力を借り、この傷ついた地球に息づく鼓動を抱きしめようではありませんか」とコメントしている。

今回のコンサートにボチェッリは完全無報酬で参加。ボチェッリが主宰するアンドレア・ボチェッリ基金(ABF)はCOVID-19の緊急キャンペーンとして、医療スタッフに必要な防具器具や機器購入のための募金活動を実施している。寄付はGoFundMeキャンペーンを通じて行える。

なおアンドレア・ボチェッリは、4月18日(土)に開催される大型音楽番組「One World: Together at Home」にも登場予定。先だって米国で放送された「THE LATE LATE SHOW」の特別企画では、自身の代表曲「Con Te Partirò」の圧巻のパフォーマンスも話題を呼んだ。

あわせて読みたい

Writer

アバター画像
THE RIVER編集部THE RIVER

THE RIVER編集部スタッフが選りすぐりの情報をお届けします。お問い合わせは info@theriver.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly