会員登録

Search

マーベル『ブラックパンサー』武器商人ユリシーズ・クロウの狂気とユーモア ― 名優アンディ・サーキスが人物造形を語る

アンディ・サーキス
Photo by Gage Skidmore https://www.flickr.com/photos/gageskidmore/36077836522/

マーベル・シネマティック・ユニバース作品『ブラックパンサー』で、久しぶりに観客の前に姿を現す男がいる。
2015年『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』で、ウルトロンの求めに応じて登場した武器商人ユリシーズ・クロウだ。ワカンダで採掘される、地球最強の金属ヴィブラニウムを使用して完璧な身体を手に入れようとしたウルトロンは、激昂して彼の左腕を切り落としているのだ。本作でユリシーズ・クロウは、予告編にもある通り、失われた左腕に武器を装着してティ・チャラ/ブラックパンサーと対峙する。

『エイジ・オブ・ウルトロン』につづいてクロウ役を演じるのは、リブート版『猿の惑星』シリーズのシーザー役や『スター・ウォーズ』新3部作のスノーク役など、現代最高のモーション・アクターとして知られるアンディ・サーキス。今回は生身の肉体と演技力をもって、恐ろしくも魅力的な悪役を“怪演”している。
モーション・アクターである以前に一人の名優たるアンディは、この役柄をいかに解釈し、その内面をいかに掘り下げていったのだろうか。本記事ではその細やかなアプローチに迫っていきたい。

『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』から現在まで

そもそもアンディは、当初『エイジ・オブ・ウルトロン』に出演者としてではなく、まったく別の役割で関わっていたという。彼の設立したモーションキャプチャー・スタジオ「ジ・イマジナリウム」は、ハルク役のマーク・ラファロ、ウルトロン役のジェームズ・スペイダーのため、自社技術を同作に提供していたのだ。その過程で、ジョス・ウェドン監督に出演を打診され、クロウ役を引き受けたのだという。

Den Of Geekのインタビューで、アンディはクロウの再登場について、「『ブラックパンサー』の映画があるなら、そこに出てくる予感はありましたよ。コミックの世界で、クロウが主要な悪役であることは知ってましたから」と述べている。

「ジョスが呼んでくれた時、(『エイジ・オブ・ウルトロン』が)紹介の類であることはわかってました。でも、どうなるのかは知らなくてね。どんな可能性があるのかは分かってなかったですよ。ライアン(・クーグラー監督)は、クロウを楽しいキャラクターにしたがってましたね。」

では、左腕をウルトロンに斬られてからあと、クロウはどこで何をしていたのだろう? アンディは、映画で描かれていない空白の時間をこのように想像している。

物事の大小はあれ、彼はずっと世界に混乱を起こし続けていたと思います。彼は武器商人であり、ビジネスマンですから、ある意味で賢い男ですよ。うまく姿をくらませて、世界中のあちこちで傭兵と一緒に仕事をしている。ウサギの穴に飛び込んで、別の場所に現れるんです。賢いんですが、ちょっと正気じゃないですよね。」(米Screen Rant

『ブラックパンサー』でクロウを再演するにあたって、アンディはコミックを読み込み、あらゆるストーリーやエッセンスを自分に吸収していったという。『エイジ・オブ・ウルトロン』とは異なり、本作では首尾一貫した一人の人物として、その造形をきちんと形づくっていく必要があったのだ。Den Of Geekでは、アンディがキャラクターの背景を演技に活かしたことが語られている。

「クロウは南アフリカのボーア人(編注:南アフリカに居住する、ヨーロッパからアフリカに入植した白人)で、いつも有色人種には偉そうにしていました。つまり、差別主義者としての要素がある。クロウはキルモンガーと話す時、彼を昔の南アフリカなまりで“ガキ(boy)”と呼びます。彼が育ったアパルトヘイト(編注:白人と有色人種の隔離政策)の感覚が、今も一切消えていないんです。」

一方でアンディは、クロウ役について「タガの外れた男を演じるのは楽しかったですよ」とも振り返っている。彼は「世界の“奪う者”を象徴する男」であり、そこに他者への感情はさほど差し挟まないように留意したようだ。

「彼が誰かに与えたり、貢献したり、気遣ったりすることはありません。誰にもまったく共感しないんです。できるだけ多くのヴィブラニウムを手に入れることで頭がいっぱいなんですよ。武器商人で、政府とも仕事をする優秀な交渉人で、誰とも近しい関係を築かない。でも、彼を魅力的に見せたい、酒を飲みに行くのも悪くないと思わせるキャラクターにはしたかったんです。本当に危険な人物だと気づくまでは、一緒にいると楽しい男なんだって。」

こう語るアンディの言葉からは、クロウを複雑な人間として、魅力的に、かつ恐ろしく体現しようと苦慮を重ねたことがわかるだろう。実際に『ブラックパンサー』の撮影中、彼はそのアプローチを非常に端的な言葉で説明していた

「うまくやれば、すごく現実的な男になると思います。単色ではない、いろんな影のある男にね。ユーモアのセンスはあるけど、同じくらい非常に恐ろしくて、気まぐれで、感情がすごい早さでコロコロ変わる。ある人には社交的でフレンドリー、愉快で楽しい人なのかもしれませんが、すぐに変わってしまうんです。現実にいそうな男ですが、根底には闇がありますよね。」

アンディは、クロウによる悪事を「彼なりの道徳観をこの世界に存在させる方法」だと述べている。「彼の道徳の指針が示しているものは明らかです。彼は偽善が好きじゃない、偽善を軽蔑していますよ。そこを明らかにするのが、彼を演じる上では重要なことですね。」

アンディ・サーキス、俳優としての矜持

アンディ・サーキス
Photo by Gage Skidmore https://www.flickr.com/photos/gageskidmore/36077836522/
Remixed by THE RIVER

『ブラックパンサー』でユリシーズ・クロウを演じたアンディ・サーキスは、1964年生まれの53歳(2018年3月時点)。舞台に出演するかたわら、テレビドラマの脇役を務めることが多かった彼が一躍注目されたのは、映画『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ(2001-2003)のゴラム役だった。のちに『ホビット 思いがけない冒険』(2012)でもこのキャラクターを再演している(『ブラックパンサー』でエヴェレット・ロス役を演じたマーティン・フリーマンと共演)。
ゴラム役でモーション・アクターとして脚光を浴びたアンディは、冒頭に記したリブート版『猿の惑星』シリーズや『スター・ウォーズ』新3部作のほか、『キング・コング』(2005)やハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』(2014)でタイトルロールを演じている。生身での演技も決して少なくないものの、日本公開作品ではモーション・アクターとしての仕事が多い中、『ブラックパンサー』では久々にその演技力をダイレクトに味わうことができるだろう。

しかし、こうした形容のしかたもアンディ本人にとっては不本意に違いない。なぜなら「生身の演技とモーションキャプチャーで違いはありますか?」と問われた彼は、自身の信条をこう語っているのだ。

「結局のところ、(モーションキャプチャーも)演技には違いありません。俳優が何を着るかが問題にならないように、これもひとつの衣裳なんです。ほかの俳優の目を見つめて、コミュニケーションを取って、自分の役柄を演じる。それが猿でも人間でも、なんにせよ同じですよ。

なおアンディは現在、プロデューサー業や監督業にも積極的に進出している。ひとりの映画人として、今後のさらなる活躍にも期待がかかるばかりだ。では、そんな彼が、俳優としてクロウ以外に演じてみたいマーベルのキャラクターとは……?

実は、ずっとアイアンマンをやってみたくて。アイアンマンは最高のキャラクターですよ。次はアイアンマンをやりたいですね、(ロバート・ダウニー・Jr.以外に)彼を登場させる時が来るなら。」

映画『ブラックパンサー』は2018年3月1日より全国の映画館にて公開中。

Sources: https://screenrant.com/black-panther-set-visit-andy-serkis-interview/
http://www.denofgeek.com/us/movies/black-panther/271012/black-panther-the-return-of-klaw-and-andy-serkis
https://www.usatoday.com/story/life/movies/2018/02/25/why-andy-serkis-had-such-rough-year-onscreen-black-panther-spoilers/364851002/
Eyecatch Image: Photo by Gage Skidmore https://www.flickr.com/photos/gageskidmore/36077836522/ Remixed by THE RIVER

Writer

アバター画像
稲垣 貴俊Takatoshi Inagaki

「わかりやすいことはそのまま、わかりづらいことはほんの少しだけわかりやすく」を信条に、主に海外映画・ドラマについて執筆しています。THE RIVERほかウェブ媒体、劇場用プログラム、雑誌などに寄稿。国内の舞台にも携わっています。お問い合わせは inagaki@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly