アドリブ連発のディカプリオにデ・ニーロ&スコセッシがイライラ?『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』撮影中に「顔を見合わせた」

マーティン・スコセッシ監督最新作『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』では、レオナルド・ディカプリオ迫真のパフォーマンスがまた見られた。しかし、監督や共演者にとっては、やり過ぎな時もあったようで……。
『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』は、油田を発見したことで一夜にして世界一裕福な先住民族となったオセージ族に起きた連続殺人事件の謎に迫る物語。『ボーイズ・ライフ』(1993)以来30年ぶりにロバート・デ・ニーロとレオナルド・ディカプリオが共演し、2人は殺人事件の首謀者であるウィリアム・ヘイルと甥のアーネスト・バークハート役をそれぞれ演じた。
英The Telegraphで撮影当時を振り返ったスコセッシ監督によると、ディカプリオはアドリブを連発。それも「果てしなく、永遠に、終わりがない」ほどの量だったという。時にメソッド演技法も取り入れ、演じる役に深く入り込むことで知られるディカプリオのことだから、即興でのパフォーマンスも想像に難くない。
しかし、ディカプリオの果てしないアドリブは、共演シーンが多かったデ・ニーロを苛立たせたほどだという。スコセッシは、「時々ボブ(デ・ニーロ)と私は目を丸くしながら顔を見合わせていました」と振り返っている。「そして彼にこう言いました。“そのセリフは必要ない”と」。
ちなみに企画の初期段階では、ディカプリオはジェシー・プレモンスが演じたトム・ホワイト捜査官を演じることになっていた。しかし、オセージ族をはじめ当事者の観点から物語を描くべく脚本は大幅に書き換えられ、ディカプリオの役も事件の加害者であるアーネストへと変更された。アドリブは供給過多となってしまったようだが、妻への愛と金への欲望、劇中でシームレスに映し出されたアーネストの二面性はディカプリオの熱演あってこそのものと言えるだろう。
▼ 『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』の記事
『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』一部映画館が途中休憩を独自導入、配給側「規約違反」と上映取りやめを要請 編集者も「違反行為」と断言 【ネタバレ】『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』ラストの演出、実はスコセッシのアイデアではなかった ─ 共演者も思わず涙の裏話が判明 そうだったのか…… 「最近は無駄に長い映画が多すぎる」「『ゴッドファーザー PART II』や『七人の侍』のようなタイトな3時間半であるべき」 ─ 『ダウンサイズ』監督が持論 『キラーズ・オブ〜』を意識? 【ネタバレ】『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』ラスト解説 ─ エンディングの驚くべき演出、浮き彫りになるアメリカの闇 実際には何が スコセッシ最新作『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』に『ミッドサマー』の影響あり ─ 「ゆっくり、静かな」テンポ、圧倒的な没入体験に 日本でも話題になったホラー
Source:The Telegraph