『ドクター・ストレンジ/MoM』メインヴィランは誰なのか、サム・ライミ監督が意味深な回答 ─ 邪悪なドクター・ストレンジか?

マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』はタイトルの通り、“マルチバース”の狂気に満ちた謎に迫る物語だ。果たして、ドクター・ストレンジに立ちはだかる脅威、ヴィランとなるのはどんな存在なのか?
これまでに公開された予告編では、シュマゴラスあらためガルガントスと呼ばれる巨大な怪物が、ドクター・ストレンジ(ベネディクト・カンバーバッチ)を襲う場面が映し出されていた。バロン・モルド(キウェテル・イジョフォー)がヴィランとして登場するという噂も存在するが、Fandangoのインタビューにてサム・ライミ監督は以下のように答えている。
「私たちのキャラクターは、マルチバースの至るところで、さまざまなバリエーションが存在しています。だから、それがストレンジであると私が言ったら…この質問には答えるべきではないのですが、変貌したストレンジ(altered Stange)というかもしれません。ワンダやモルドも同じです。ただ、別の機会にはこれら全部と言うでしょう」
“altered Stange”という言葉の真意は掴みづらいが、もしかしたらドクター・ストレンジと全く同じ姿で予告編でも現れた邪悪な“もうひとりの自分”かもしれない。この邪悪なドクター・ストレンジは、「ホワット・イフ…?」(2021−)に登場したものと同一人物であるとも噂されている。
ライミ監督は、「これはマルチバースを描く作品なので、ベネディクト・カンバーバッチによるドクター・ストレンジや、エリザベス・オルセンによるワンダ・マキシモフのさまざまな姿を観ることができます」と述べており、Screen Rantはこの発言を基に彼らが変異体であると解釈している。ここではワンダの“もうひとりの自分”が登場することも判明したが、それが変異体という扱いかは定かでない。それというのも、“Variants=変異体”という単語が直接使用されているわけではないからだ。謎は深まるばかりである。
映画『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』は、2022年5月4日 (祝・水)映画館にて公開。
▼『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』の記事
マーベル新ドラマ「アガサ」配信が大幅延期、副題は「ダークホールド・ダイアリーズ」に変更 ダークホールド? 『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』ペギーのカメオ出演は「不満だった」とヘイリー・アトウェル ─ 「すぐにフリスビーでやられて」 フリスビー 「ワンダヴィジョン」と『ドクター・ストレンジ/MoM』はテーマが被っていた、ワンダ役エリザベス・オルセンが指摘 今だから言える話ですね スカーレット・ウィッチ役エリザベス・オルセン、「自分でスタントをやるのはバカバカしい」と心境吐露 ─ 『ドクター・ストレンジ/MoM』で苦戦 演技への思いは様々です エリザベス・オルセン、今後のスカーレット・ウィッチには「救われてほしい」 わかる
Source: Screen Rant , Fandango