「紀元前のゴジラ映画を作りたい」 ─ 『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』監督、スピンオフの野望語る

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のマイケル・ドハティ監督は、『ゴジラ』シリーズに最大限の敬意を払いながら、自らが観たかったゴジラ映画をこの世に生み出した。幼少期からゴジラやモンスターに親しんできたドハティ監督の熱意は、もちろんこれ一本ではおさまらない。
「モンスターバース」の次回作『ゴジラ vs キングコング(邦題未定、原題:Godzilla vs Kong)』の脚本にも参加したドハティ監督は、英SFX Magazineの取材にて、いまだ発表されていない“その後”の野望を語っているのだ。
「過去に戻って、違う時代で怪獣の物語を描いてみたい。『キングコング:髑髏島の巨神』は1970年代が舞台でしたから。個人的には、紀元前のゴジラ映画を作りたいんです。古代に戻って、レイ・ハリーハウゼン風の、原始人がクリーチャーと共存しなくてはならなかった世界を見たい。もしかすると、初めて人類がゴジラと出会うところを、そしてどんな洗礼を受けるのかを見ることができるかもしれません。」

ドハティ監督は本作で、ゴジラをはじめとする怪獣を“古代の神々”として描くことに心を砕いていた。「世界は彼らの所有物で、どちらかといえば我々の方が外来種」「ある古代文明において、怪獣たちは崇拝される存在だった」という発想が作品の根底にあるのだ。もし機会に恵まれれば、今度はその当時を自らの手で描きたいという欲望があるのだろう。
視覚効果の巨匠レイ・ハリーハウゼンの映画に触れ、人類と恐竜が共存する様子に思いを馳せていたという監督は、「子どもの頃、人類と恐竜が出会っていなかったことを知ってガッカリした」という思い出を明かしたことがある。しかし、歴史がどうであるかは想像力の前では関係ないようだ。
「僕は、先史時代の世界はレイ・ハリーハウゼンの映画に近かったと思っています。歴史に残っていない時代があり、そこでは原始人と怪獣は同じ時代に地球を歩いていて、(怪獣は)神として崇められていた。素晴らしくて、力強くて、巨大で、しかも非常に賢い動物が存在して、彼らタイタンと人間は共存していたんだと思います。人間は自分自身を守るために共生関係を築いていたのかもしれませんよね。小さな魚がサメの後ろをついていくみたいに。」
ところでドハティ監督は、また異なる提案として、怪獣たちのドキュメンタリーを作ることにも意欲を見せている。やはり、現代の文明とは異なる環境下で生きている怪獣を描くことに関心があるのだろう。
I’d actually love to do a PLANET EARTH style documentary about the Titans, complete with Attenborough narration. cc: @Legendary #AskGodzilla https://t.co/3tgFOZPXL6
— Mike Dougherty (@Mike_Dougherty) 2019年5月29日
「『プラネットアース』[編注:英BBC製作の自然ドキュメンタリー番組]スタイルで、タイタンのドキュメンタリーを作りたいですね。(デイビッド・)アッテンボローのナレーションもつけて。」
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』であふれんばかりのイマジネーションを形にしたドハティ監督には、まだまだ「自分の観てみたい怪獣映画」の引き出しがたくさん残っているようである。長編映画でないにしても、ぜひ実現を!
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は2019年5月31日(金)より全国東宝系にて公開中。
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』公式サイト:https://godzilla-movie.jp/
Sources: SFX Magazine 2019 June, Michael Dougherty