『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒』に見る、現代アメコミ映画のヴィラン像 ─ ジョーカーやヴェノム、サノスまで

「悪いことをしてはいけない」と教わってきたはずなのに、どうしてこんなにも悪の物語に惹かれてしまうのか。ごく普通の男が“悪のカリスマ”となる『ジョーカー』(2019)の歴史的ヒットは、世界中の観客が“悪の魅力”に夢中になることを証明した。
2020年3月20日(金)公開の最新作『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』の主人公は、ジョーカーの恋人として愛されてきた女性ヴィランのハーレイ・クイン。そう、本作もまた、まぎれもなく“悪の映画”だ。『ジョーカー』も記憶に新しい今、ハーレイ・クインというキャラクターの魅力を、近年のアメコミ映画が描いてきたヴィランの傾向を交えながら紐解いてみることにしよう。
クレイジーでキュート、ハーレイ・クインの魅力
底抜けにキュートでセクシー、そしてポップ。『スーサイド・スクワッド』(2016)で初めて実写化されたハーレイ・クインは、コミックの世界で愛されてきた魅力を、スクリーンでも存分に発揮した。演じたのは、その後『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』(2017)『スキャンダル』でアカデミー賞&ゴールデングローブ賞にノミネートされたマーゴット・ロビー。実写版ハーレイは、観客の性別を問わず世界中を魅了し、映画というメディアを超えたファッションアイコン的な存在にさえなったのである。
それにしても、なぜハーレイはこれほどの人気をつかんだのか。『スーサイド・スクワッド』には、百発百中のスナイパーであるデッドショットや、炎を操るエル・ディアブロ、ブーメランを鮮やかに操るキャプテン・ブーメラン、爬虫類の皮膚を持つキラー・クロックなど、それぞれに個性的で、特筆すべき能力を持ったヴィランが多数登場した。強豪たちの中でハーレイがずば抜けた支持を得られた理由は、決して、コミック由来の人気にはとどまらなかっただろう。

ハーレイ・クインが愛された大きな理由は、そもそも彼女が“ブッ飛んだ”パーソナリティの持ち主であることだ。もともと精神科医のハーリーン・クインゼルだった彼女は、ジョーカーとの出会いを経て、肉体的・精神的に変貌してしまった。決定的にモラルを欠いているハーレイは、からりとした明るさと活発さ、そして子どもっぽさで、いともたやすく悪行に手を染めていく。『スーサイド・スクワッド』でショーウインドウをバットで叩き割り、バッグをつかんで「私たちは悪者。これが仕事でしょ」と言い放つ場面は象徴的。そもそもハーレイは、何をおいても「楽しいこと」が第一なのである。
一方で、ハーレイは“ひとりの女性”にほかならない。多くのヴィランとは異なり、ハーレイは特殊な能力を持っていないのだ。バットやピストル、ハンマーなどを操りはするが、目を見張るほどの戦闘力はないし、実際に『スーサイド・スクワッド』では敵の攻撃に必死で応戦してみせる。彼女は戦いを楽しみながら、敵を倒した時には安堵する素振りも見せるのだ。また、チームの一員でいる時は生意気かつ挑発的でも、一人になれば、ジョーカーを思い出して寂しげな表情を浮かべることもある。くるくると変わる表情は、彼女が“悪”である以前に人であることを教えてくれるだろう。
思えば、大ヒットした『ジョーカー』は、貧しい生活の中で懸命に暮らしている生真面目な主人公アーサー・フレック(ホアキン・フェニックス)が、あらゆるものを失いながら、人として越えてはならない一線を踏み越えるまでの物語だった。同作が描いた「優しい男が悪のカリスマになる」ジョーカーの物語と、マーゴットが演じる「狂えるヴィランにも人間としての側面がある」ハーレイ・クイン像は、いわばコインの裏と表だ。

最強ヴィランたちが抱える〈人間らしさ〉
アメコミ映画のヴィラン像には、近年ある変化が生じているのかもしれない。たとえば『ダークナイト』(2008)でヒース・レジャーが演じたジョーカーは、まさしく“狂気の犯罪王子”そのものだった。犯罪や殺人をゲームのように楽しむジョーカーが何を考えているのかは、観客にも、ブルース・ウェイン/バットマンにもわからない。しかし、その底知れなさこそが彼の魅力。徹底的に“悪”に殉ずることで、ヒーローや観る者の倫理観を揺るがしたヒース版ジョーカーは、ある路線ではアメコミヴィランの究極の形といえるのではないか。
しかし、それから10年以上が経過して登場した『ジョーカー』のホアキン版ジョーカーは、あるいはマーゴット演じるハーレイ・クインは、そこからは少々距離があるように思われる。もっといえば、ほかのアメコミ映画に登場するヴィランたちでさえそうだ。多くのヴィランが、どこかに〈人間らしさ〉をはらんでいるのである。
“マーベル史上最凶”を謳った『ヴェノム』(2018)は、トム・ハーディ演じる記者エディ・ブロックが、真実を求めて記者の倫理を踏み外し、愛する恋人を取材の種にしたところから始まる物語。地球外生命体・シンビオートがエディに寄生したあと、「ヴェノム」としてのシンビオートは、エディそっちのけに人を襲うわ食べるわのやりたい放題だ。しかしその姿は、倫理を守りたいエディと、そこから逸脱しようとするヴェノムの葛藤を示すもの。信頼する仲間、ジーン・グレイが最強の敵となる『X-MEN: ダーク・フェニックス』(2019)も、「内面/内部の悪といかに対峙するか」という点では『ヴェノム』と同じ構造の“ヴィラン映画”だろう。
圧倒的な力を見せつけた『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018)のサノスはどうか。生命の数が増えすぎて宇宙のバランスを維持できないと考えたサノスは、文字通り、その数を半分にすることで自然の均衡を取り戻そうとする。自分なりに“大きな善”を求めて殺戮に及ぶサノスは、あたかも完璧な論理を振りかざし、すさまじい戦闘能力をもって目的に突き進む。ただし、個別の生命を尊ぶことのないサノスにさえ、家族や愛情に対する思いや、自分自身の正義に対する信念は描かれているのだ。
『マイティ・ソー』(2011)で初登場したロキに至っては、兄であるソーへの嫉妬心や孤独感といった内面がトム・ヒドルストンの繊細な演技で表現され、長い期間をかけて多くの観客に愛されてきた。もはや、ヴィランとして認識していないファンも少なくないだろう。『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』(2016)のレックス・ルーサー、『シャザム!』(2019)のドクター・シヴァナなど、DC映画のヴィランたちにも、こうした方向性に重なるところはある。
ハーレイ・クイン&ブラックマスク
『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』でスクリーンに帰ってくるハーレイ・クインも、『スーサイド・スクワッド』のブッ飛んだ魅力を継承しながら、人間的な側面がより丁寧にピックアップされている。なにしろハーレイは、愛するジョーカーとの破局を経て失意のどん底。おまけに恨みを買った人々から命を狙われ、同時に警察にも追われる身なのだ。ハーレイを良く思わない男のひとりが、ゴッサムを牛耳ろうとする悪党ローマン・シオニス/ブラックマスク。望みのためなら手段を選ばず、目を覆いたくなる残虐な悪事にも手を染める凶暴な男だ。ローマンが求めるダイヤモンドをめぐって、ハーレイはスリの少女や殺し屋、歌姫、はみ出し者の刑事たちと冒険を繰り広げていく……。

ジョーカーや男性ヴィランから離れ、“女友達”のチームに加わったハーレイ・クインを描きたいと考えたのは、ほかでもないマーゴット・ロビーだった。本作ではプロデューサーも兼任し、新たなヴィラン像を探究。そのこだわりは、ハーレイのファッションやヘアスタイルにも活かされた。いわく「『スーサイド・スクワッド』のハーレイはジョーカーが好む格好をしていましたが、今回は自分自身のために着飾っているんです」。
もちろん、ハーレイのキュート&セクシーな魅力は健在である。予測できないハチャメチャな思考回路と行動はそのまま…どころか、本作はハーレイ目線で物語が進んでいくために、観客もまた彼女の語り口に振り回されることになる。おまけに精神的に辛い時期を過ごしているせいか、彼女の根底に流れる、モラルを吹き飛ばすエネルギーとパワーは前回以上だ。マーゴットが身体づくりに4ヶ月を費やしたという激しいアクションシーンでは、『ジョン・ウィック』シリーズのチャド・スタエルスキ監督が監修を担当。『スーサイド・スクワッド』で見せたがむしゃらな戦い方をスタイリッシュにアップデートして、ハーレイの魅力をさらに押し上げた。

『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒』は、タイトルの通り、厳しい状況に立たされたハーレイ・クインの“覚醒”を描くストーリーだ。ただでさえブッ飛んだキャラクター性が魅力のハーレイにとって、いったい覚醒とは何なのか。もしもハーレイがのびのびと暴れ回れないとしたら、それはなぜか。大幅にパワーアップしたヴィランとしての痛快さ、人間としての深みを増したキャラクター性、その両面が見どころだ。
ところで本作を手がけたキャシー・ヤン監督は、ハーレイとローマンを「お互いの引き立て役」と語っている。なにしろハーレイと同じく、ローマンもまた人間としての弱みを抱えているのだ。演じたユアン・マクレガーも、ローマンについて「完全なるナルシストで、誰でも魅了できると考えて」いながら、目算が外れると「あらゆる場面でキレて怒り狂う」男だとも述べている。“極悪”同士の激突が描かれる本作もまた、近年のアメコミ映画が描いてきたヴィランの傾向に一致しているのは興味深いところ。ヴィランたちの化学反応、そこで卓越した演技を披露するトップスター同士の対決も、ぜひたっぷりと堪能してほしい。
映画『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』は2020年3月20日(金・祝)全国ロードショー。