イスラム国に誘拐された写真家の実話『ある人質 生還までの398日』公開決定 ─ ISの真実、内側から描く

2013~2014年、398日間にわたって“IS”(イスラム国)の人質となり、奇跡的に生還したデンマーク人写真家ダニエル・リューの実話を映画化した『SER DU MÅNEN, DANIEL(原題)』が、邦題『ある人質 生還までの398日』として、2021年2月19日(金)より公開されることが決定した。あわせて日本版ポスタービジュアルが到着している。
「戦争の中の日常を撮り、世界に伝えたい」。怪我のために体操選手の道を断念した24歳のダニエルは、ずっと夢見ていた写真家に転身し、内戦中のシリアに渡る。ところが現地の情勢が変わり、ダニエルは突如としてISに誘拐されて拷問を受ける。拷問と飢えに苦しみ、恐怖と不安に苛まれる地獄の日々を、ダニエルはいかに耐え抜いたのか。ごく普通の生活を営んでいた家族は、彼を救出すべく、いかなる方法を実践したのか……。若き写真家が体験した地獄と、不可能に挑んだ家族の398日間を追った衝撃の実話だ。

原作はジャーナリストのプク・ダムスゴーによる『ISの人質 13カ月の拘束、そして生還』(光文社新書)。監督は『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』(2009)のニールス・アルデン・オプレヴ、共同監督は俳優のアナス・W・ベアテルセン(本作にも出演)。主人公ダニエルの過酷な体験を緊張感あふれる演出と圧倒的なリアリティをもって描き出した。脚本は『ダークタワー』(2017)のアナス・トマス・イェンセンが執筆している。
主演は2017年ベルリン国際映画祭でシューティング・スター賞を受賞した、デンマークを代表する実力派エスベン・スメド。公開されたポスタービジュアルには、オレンジ色の囚人服を着たダニエル、背後に銃を構えたIS戦闘員の姿がデザインされている。当時、日本人やアメリカ人のジャーナリストらがシリアでISの人質になり、「ジハーディ・ジョン」と名乗る男らに殺害された事件はいまだ記憶に新しい。先日、この事件の容疑者であるIS戦闘員がアメリカで起訴されたことが注目される中、ISの真実を初めて内側から本格的に描いた映画として必見の一作だ。
映画『ある人質 生還までの398日』は、2021年2月19日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、角川シネマ有楽町にて公開。