会員登録

Search

日本の皇室を描くロック・オペラ『十』始動、シルク・ド・ソレイユの作曲家が手掛ける

イメージ写真。作品、記事とは関連しません。

第二次世界大戦末期の日本の皇室を描くロック・オペラが製作されることがわかった。米Varietyが伝えた。

ワーキング・タイトル(製作中の仮タイトル)は『十』。手掛けるのは、シルク・ド・ソレイユの作曲家ベノア・ジュトラスだ。シルク・ド・ソレイユ自体は関与しないが、同団体から音楽部門のハリス・シェイパーと、クリエイティブ・ディレクターのコンサルタントを務めるテイラー・ジェフスが参加する。

このロック・オペラの目標は、「ハリウッド中心という伝統の外にある物語を紹介すること」で、すべてアジア系で、ジェンダーフルイド(ジェンダーが流動的)をまじえたキャスティングになるという。

第二次世界大戦末期の皇室ということであれば、昭和天皇が描かれることになりそうだ。テイラー・ジェフスは『十』で描かれる物語に、観客は今日(こんにち)の世界との類似性に驚くはずだと予告している。「第二次世界大戦末期の秘話は、アンチヒーロー物語としてこの上ない要素すべてが含まれています。ご本人はその役割に消極的でしたが、日本の天皇だけが、現代史上最も暗かったあの時代を終わらせる力をお持ちでした。その重責は、一個人にどのような影響を及ぼすのでしょうか。」

Varieryには、この舞台のコンセプトアートが2枚掲載されている。1枚は、明らかに現代の日本と思われるネオン街に鳥居が重なり、まばゆい光が差し込むイラスト。もう1枚は屋内で、鯉のぼりが振られる中で何らかの儀式、あるいは誓いが立てられているような様子が描かれたものだ。

『十』は、舞台とスクリーン両方に向けたオリジナル・ミュージカルとして開発中とのこと。日本でも鑑賞できる機会があるかもしれない。

Source:Variety

Writer

アバター画像
THE RIVER編集部THE RIVER

THE RIVER編集部スタッフが選りすぐりの情報をお届けします。お問い合わせは info@theriver.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly