会員登録

Search

『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』にギャグは必要ないという人は「『ジェダイの帰還』観てないんじゃないの?」とライアン・ジョンソン監督

ライアン・ジョンソン
Photo by Dick Thomas Johnson https://www.flickr.com/photos/31029865@N06/25070162628/

『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』(2017)は様々な面でシリーズの掟を破った。中でも、キャラクターたちがギャグを挟む場面に不思議な印象を抱いた方も多いだろう。『スター・ウォーズ』のファンは、このシリーズにマーベル映画のようなコメディ要素を見出しておらず、結果としてこれは一部ファンの反発を招くことともなった。

例えば本作で、ファースト・オーダーのハックス将軍にはコメディ・リリーフ的な役割が与えられ、ポー・ダメロンにおちょくられたり、ホログラムのスノークにずっこけさせられたり、興奮するカイロ・レンにオロオロしたりする姿が描かれた。また、フィンがバクタ・スーツの方々から液体を吹き出させたり、コミカルな仕草で羽根をはためかせるポーグを登場させたりと、『最後のジェダイ』がコメディに割いた要素は決して少なくない。

こうしたおふざけが理解できないファンに対して、ライアン・ジョンソン監督は「『ジェダイの帰還』を観ていないんじゃないか?」とする持論を米GQで話している。

「私にとって、あの映画は『スター・ウォーズ』です。あの映画の全てが、僕にとっての『スター・ウォーズ』らしさを深く、深く辿っています。もちろん人によって捉え方は違いますよ。ファンの中には、『スター・ウォーズ』をバットマン映画のような、何かシリアスなものだと考えている人もいるでしょうね。」

『スター・ウォーズ』の世界に、ちょっとふざけたユーモアが合わないって言ってる人って、『ジェダイの帰還』を観てないんじゃないの?(笑)ハン・ソロが漫画みたいに棒に括り付けられて、火をつけられそうになったところがあったでしょ?そこでハン・ソロは、こうやったじゃん(ジョンソン、息を吹く真似をする)。

何なら1作目(『新たなる希望』)でも、デス・スターの中心部から姫を助けて、命からがら脱出する決死の作戦をやるところで、チューバッカに囚人のフリをさせてたじゃん。で、帝国の小さいドロイドが現れて、チューバッカが吠えて、ドロイドがビビった犬みたいに逃げるとかね。」

過去作にあった具体的なコメディシーンを挙げながら、「面白いユーモアは『スター・ウォーズ』の本質的な要素」と説明するジョンソン。「全部ではないですよ。シリアスなところもあるし」として、コメディとシリアスのバランス配分が重要なのだと説いている。

「だから僕にとって、ハックスとポーのシーンは、ただ超面白いってだけじゃなくて、ちゃんと『スター・ウォーズ』らしさを感じさせるものだったんです。」

ライアン・ジョンソンは現在、独自の『ナイブズ・アウト』シリーズ展開に注力中。これがひと段落次第、再び『スター・ウォーズ』の新作を手掛けたい意向だ。「僕は『スター・ウォーズ』のファンが大好き」「だから、またやりたいと思ってます」。

Source:GQ

Writer

アバター画像
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly